瓦屋根メンテナンス情報
屋根には雨水から建物を守るという大事な役目があり、例え小さな不具合であっても放置しておくと、大掛かりな修理に発展してしまうケースが少なくありません。
下のような不具合を発見した際は、早めに瓦屋さんに相談し補修してもらいましょう。
瓦の割れの原因で多いのが強風による飛来物と屋根上作業の際の破損です。
屋根の上は屋根修理業だけではなく、太陽光パネル取り付け業者や外壁塗装業者、電気関係など、様々な業者さんが出入りする場所です。
そのため作業中についうっかり瓦に衝撃を与え割ってしまうことも・・・
たとえ破損の面積が小さくても、割れた瓦をそのまま放置しておくとそこから雨水が侵入して雨漏りを引き起こし、後々大掛かりな修理に発展するケースも少なくありません。雨漏りと痛い出費を防ぐためにも、瓦の割れを発見したら出来るだけ早めに補修しましょう。
ココが瓦のいいところ
瓦は1枚からでも交換できます!
瓦は約60年前からずっとサイズなどの規格が変わっていないので、ほとんどのお家が「瓦1枚からの交換」が可能です。そのため破損個所をピンポイントで補修できるのでとってもリーズナブル!
もしお使いの瓦が既に廃版となっていてメーカーに在庫がない場合にも、瓦屋さんが店内在庫や豊富な現行商品の中から破損した瓦に近い色味と質感のものを探し出し、極力違和感が無いように修理してくれるので仕上がりも安心です。
瓦のズレの原因で多いのが雪の重みによるものです。雪は冷えて凍ると瓦の表面とくっついてしまい、下に引っ張ろうとする力が作用します。
更に、雪を落とさないようにと設置してある雪止瓦に負荷が加わることで、ズレが生じることがあるのです。
こうした瓦のズレに気付かず放置してしまうと、そこから雨水が侵入し雨漏りの原因となってしまいます。
瓦のズレは屋根下からはなかなか見つけにくいので、毎年春先に1度瓦屋根工事店に点検を依頼されると安心です。
屋根の上や、庭に白い粉のようなものがパラパラと落ちているのを見つけたら、漆喰(シックイ)の剥がれのサインです。
漆喰は画像の隆起している隅棟と呼ばれる部分とその下に並べられた桟瓦の間から雨水が侵入しないよう詰められているものですが、約10年くらいで粘着力が弱まってきて剥がれ落ちてしまうことがあります。漆喰が剥がれ落ちたままずっと放置しておくと、雨水の侵入を許し雨漏りの原因となりますので、早めに瓦屋さんに相談し漆喰の詰め直しをしてもらいましょう。
スズメなどの鳴き声が頻繁に聞こえるようになり、ちょっとうるさいなと感じるようなら瓦の下に巣を作られている可能性があります。
スズメの巣は藁や草で出来ており、放置しておくと藁や草がゆっくりと水を吸い込み毛細血管現象で雨漏りを引き起こす恐れがありますので、瓦屋さんに点検してもらい、巣があれば撤去をしてもらいましょう。

最近はインターネットで検索すれば雨漏り修理の方法が動画で紹介されていて、近所のホームセンターに行けばコーキング剤や工具なども簡単に揃うのでDIYで修理に挑戦されるお父さんもいらっしゃるようですが、これは正直お勧めできません。
その理由は、雨漏りというのは原因や発生箇所が屋根により様々で、雨漏りの修理には正確な原因の特定と適切な補修が欠かせないからです。
特に雨水の侵入経路を探し出すのはプロの私たちですら苦労することが多々あります。
また侵入経路も1つとは限らず複数ある場合もあり、見落としたままコーキング剤で場当たり的に瓦と瓦の隙間をピッタリ塞いでしまうと通気性が悪くなったところに雨水が侵入し、却って雨漏りを悪化させてしまうケースもあります。
何より屋根から落下すると大怪我や命の危険にも繋がりますので、まずは専門家に相談し、適切な補修をされることを強くお勧めします。

ラバー工法とは?
別名ラバーロック工法とも呼ばれ、瓦同士をシリコン系のコーキング剤または、シーリング剤と呼ばれるようなものでくっ付けてしまう工法のことです。
主に台風対策や雨漏り対策として提案されることが多く、この工法での屋根リフォームを熱心に勧めてくるのは、ほぼ例外なく瓦屋以外の屋根リフォーム業者です。
話だけを聞くと「瓦と瓦をピッタリとくっ付けてしまえば、強風にも雨漏りにも強い屋根になるので良いのでは?」と思われるかもしれませんが、瓦屋根は瓦と瓦を密着させてしまうと、瓦屋根最大の機能である通気性が大きく低下し、屋根下地が劣化してしまう可能性が極めて高いのです。
美観も大きく悪化
コーキング剤は施工した直後は透明で目立ちませんが、年数が経つとどんどん白っぽくなりボロボロと剥がれ落ちていくので、特に黒系の瓦の場合は悪目立ちして醜さが一層際立ってしまいます。
更に困ったことに・・・
ラバー工法を施した屋根を後々補修する場合には、コーキング剤をカッターナイフなどで切り剥がす作業が発生するため、補修工賃が割高になってしまいます。
しかも・・・
ラバー工法は屋根に上って瓦の隙間にコーキング剤を注入するだけなので非常に簡単、低コストに施工出来るため悪徳業者の参入も多く、「高額な費用を請求された」という苦情が国民生活センターに数多く寄せられています。
-
瓦屋根本来の利点や魅力を損なうラバー工法は百害あって一利なし!
瓦屋根の補修は瓦屋さんに相談し、適切な方法で補修しましょう